軍服ねこの生活メモ

マイクラの研究成果や日々のお役立ち情報を記事にしてます。

【マイクラJAVA版1.16】効率重視の自動仕分け機【水流式】【3段式】パート2

f:id:tenonaluhouhe:20201229141315p:plain
皆さんこんにちは、軍服ねこです。
前回同じタイトルで記事を書いたのですが、長すぎた為、2回に分けてお送り致します。
前回の記事はこちらです↓
tenonaluhouhe.hatenablog.com

今回ご紹介するのは前回の仕分け機の連結方法とリバース機能の付け方です。
この仕分け機は水流によってアイテムを運搬するのですが、流れが早過ぎる為にホッパーの回収能力が追い付かない事態となり、僅かですが最後に到達する仕分けられなかったアイテムが入るチェストに混じってしまいます。
本当に僅かなので気にならない方は良いのですが、僕自身が気になったのでリバース機能を搭載する事にしました。

それでは、早速ご紹介させて頂きたいと思います。

1.連結方法(横並び)

f:id:tenonaluhouhe:20201229145521p:plain
横に並べる場合は連結方法は簡単です。
画像は加工ですが、このように横に同じように作れば、それだけで連結出来ます。
基本的に今回の仕分け機は6マスで区切られたシンプルな作りになっているので、6マス分の仕分け機を1マス空けて作り、その連結部分に氷塊と看板を設置すればいくらでも増設出来ます。
f:id:tenonaluhouhe:20201229151222p:plain
地下のドロッパーの連結部には必ずリピーターを忘れずに着けてください。
f:id:tenonaluhouhe:20201229151746p:plain
前回と同様に、両側には流れてきたアイテムが下の層に落ちる穴を作ります。

2.連結方法(屈折)

f:id:tenonaluhouhe:20201229152355p:plain
画像のように屈折させる場合は少し工夫が必要です。
しかし、横並びと理屈は同じなので簡単に連結出来ます。
f:id:tenonaluhouhe:20201229154552p:plain
まず先に作った仕分け機との間を斜め1マスになるようにチェストを設置してください。
この1マスが様々な回路を連結させる時に重要になってきます。
チェストを置いたらそこを目印に仕分け機を作って行きます。
作り終わったら連結を開始します。
f:id:tenonaluhouhe:20201229155723p:plain
まずは地下のドロッパーの内側になります。
ここは斜めに1マス空けてチェストを置いて作成した時点で画像のようにレッドストーンが繋がるので、改めて連結する必要はありません。
ドロッパーにアイテムが入った時の信号が全てオブザーバーがくっついた粘着ピストンに向かうようになっていれば大丈夫です。
f:id:tenonaluhouhe:20201229155208p:plain
外側の床部分は画像のようになります。
最初の仕分け機の終点部分に連結させたい仕分け機の方向に信号が向かうようにリピーターを設置し、そこからレッドストーンで延ばして行き、連結させたい仕分け機の起点にまたリピーターを設置します。
このリピーターが無いとドロッパーが上手く作動しないので忘れずに設置してください。
f:id:tenonaluhouhe:20201229161305p:plain
次にホッパー上の回路を連結します。
ブロックを画像のように置き、その上にリピーターとレッドストーンを設置します。
設置の仕方は床面と同じです。向きだけは注意してください。
これで地下部分の回路の連結は完了です。
f:id:tenonaluhouhe:20201229162211p:plain
次に水路の連結です。
まず本来流されたアイテムが落ちる穴の部分に氷塊を設置します。
f:id:tenonaluhouhe:20201229162632p:plain
看板もしっかり取り付けられているか確認してください。
f:id:tenonaluhouhe:20201229163132p:plain
ここから連結したい仕分け機の方に向かって直角に水路同士を繋げます。ジグザクだと上手くアイテムが流れないので注意してください。
水流は8マスで止まるので、水を流す所から9マス目の所に氷塊を設置します。
f:id:tenonaluhouhe:20201229164845p:plain
高さ2マスのブロックで囲って、氷塊の上には看板を設置します。
これを各箇所作って行きます。
f:id:tenonaluhouhe:20201229170409p:plain
各層の始点に水が流始める場所、終点に流れて来たアイテムが落ちる穴を作ります。
アイテムが流れる最終地点には仕分けられなかったアイテムが収まるチェストを設置します。
もし後にご紹介するリバース機能を取り付けたいのなら、チェストは設置しないでおいて、水も流さないでおいてください。
f:id:tenonaluhouhe:20201229165412p:plain
囲いがしっかり閉じられているのを確認したら水を流します。
1層目と2層目と3層目で上下に行ったり来たりする事はないので、流れはそれぞれの層で統一させます。
3層目:右から左
2層目:左から右
1層目:右から左

これで、連結は完成です。
f:id:tenonaluhouhe:20201229171427p:plain

3.リバース機能の作り方

f:id:tenonaluhouhe:20201229175210p:plain
リバース機能というと聞こえは良いですが、単に水の流れが早過ぎて仕分けられなかったアイテムをもう一度流すというだけの話です。
しかし、チェストから拾ってまた流すと手間なので、オンオフが出来る自動式にしました。
まず、仕分けたいアイテムを入れるチェストの下を作業しやすいように広げます。
f:id:tenonaluhouhe:20201229172338p:plain
次にドロッパーの後ろ部分のホッパーに一つ追加でホッパーを繋げます。
向きはドロッパーの方に向けます。
f:id:tenonaluhouhe:20201229175812p:plain
ラージチェストを先程取り付けたホッパーの上に設置します。
f:id:tenonaluhouhe:20201229180036p:plain
ホッパーの横の所にレバーを設置します。
f:id:tenonaluhouhe:20201229180208p:plain
オンオフが分かりづらいので、レッドストーンランプがあると良いかも知れません。
レバーがオンの時にチェストの中のアイテムがせき止められます。
オフの時にアイテムがリバースされるようになります。
f:id:tenonaluhouhe:20201229191501p:plain
仕分け機の終着点の所からチェストまでホッパーで繋げて行きます。
f:id:tenonaluhouhe:20201229191716p:plain
仕分けられなかったアイテムは種類が多ければ、ラージチェスト一つじゃ収まらない可能性もありますが、延ばしたホッパーにも溜まって行くのでチェストを増やす必要もないし一石二鳥ですね。
f:id:tenonaluhouhe:20201229192205p:plain
後は不要な部分はブロックで閉じておき、チェストの上はトラップドアを設置しておきましょう。
f:id:tenonaluhouhe:20201229192340p:plain
レバーの操作はチェストの隙間からも出来るので、楽です。
これで、リバース機能は完成です。
簡単ですが、意外と使い勝手が良いですよ。(笑)

4.まとめ

いかがでしたか?
正直連結自体はそんなに難しい事はないのではないでしょうか。
大変なのはやはり仕分け機自体で、大きな物を作ろうとすると途方もない材料が必要になります。
最初の頃は無理をせず、アイアンゴーレムトラップや原木製造機などを作ってから挑むと楽かも知れませんね。
もしこれからアイアンゴーレムトラップを作るなら、是非こちらもご参照ください。
tenonaluhouhe.hatenablog.com

それではまたお会いしましょう。
何かご意見ご要望があれば是非お寄せくださいね。
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ゲームブログ Minecraftへ
にほんブログ村